
Black Vinegar
様々な健康効果により、注目を集めるもろみ酢。
世間の関心度は高く、近年テレビや雑誌などで多くの特集が組まれるほどです。
このもろみ酢、一体どのような効果があるのでしょうか?
そこで今回は、まだ意外と知られていないもろみ酢の健康効果について解説していきたいと思います。
美味しく摂り入れるためのレシピも合わせてご紹介しますので、参考にしていただけたら幸いです。
もろみ酢・琉球もろみ酢とは
もろみ酢とは、泡盛を製造する過程でできるもろみの蒸留残液を原料としたお酢のことです。
琉球もろみ酢という名称で広く知られ、沖縄県の名産品のひとつです。
その特徴として、豊富な栄養が含まれている点が挙げられます。
気になるもろみ酢のお味については、感じ方には個人差があるものの比較的マイルドな味わいのものが多いようです。
そのままでも飲みやすく、料理に取り入れやすいということも人気の理由といえます。
近年もろみ酢に関する研究が行われており、その結果様々な健康効果があることが立証されています。
最近ではスタンダードなもろみ酢のほかにも、黒麹菌を含んだものや黒糖入りのものなどたくさんの種類が販売されています。
意外と知られてない?!もろみ酢は胃に優しい飲料水
酢製品特有のツーンとした刺激臭の原因ともいえる酢酸。
実は、もろみ酢には酢酸が含まれていません。
酢酸を3%程度含んでいる酢製品の場合、食酢に分類されます。
しかし、もろみ酢には酢酸が含まれていないため食酢には該当しません。
もろみ酢の場合、意外なことに清涼飲料水に分類されています。
酢酸成分は刺激が強いため、場合によっては胃が荒れてしまう原因となってしまうことがあります。
もろみ酢には酢酸成分が含まれていないため、胃の弱い方も安心して摂取することができます。
このように、もろみ酢は胃腸にも優しいマイルドな健康飲料といえます。
なぜ?もろみ酢で痩せる効果が期待できる理由とは
では、もろみ酢を摂取することで痩せるメカニズムについて解説していきましょう。
1953年にイギリスの学者:ハンス・アドルフ・クレブス博士によって、私たちの体内にはクエン酸サイクルという燃焼システムが存在することが発見されました。
もろみ酢で痩せるメカニズムには、このクエン酸サイクルが大きく関係しています。
クエン酸サイクルとは、クエン酸のもつ作用によって体内の活性酸素や細胞の代謝を高めやすくするというものです。
またクエン酸以外では、アミノ酸にも基礎代謝を高める効果が期待できます。
アミノ酸には血液を促進させる作用もあるため、より脂肪を燃焼しやすくする働きがあります。
クエン酸とアミノ酸にはそれぞれ代謝をアップさせる働きがあるため、この2つの成分を一緒に摂取することによって痩せやすい体作りができるというわけです。
クエン酸といえばレモンやグレープフルーツといった柑橘類や梅干しなどに多く含まれることで知られています。
とはいえ、これらの酸味の強い食材をたくさん食べるというのは正直難しいかと思います。
またアミノ酸を含む食材としては卵や肉類などが挙げられますが、このような食材はカロリーが気になるためダイエット中には控えたいところです。
そこで注目されるのが、もろみ酢というわけです。
もろみ酢には、クエン酸とアミノ酸が豊富に含まれています。
そのため、普段の食事にもろみ酢をプラスすることで気軽に効果が期待できます。
もろみ酢ダイエットは有酸素運動と一緒が効果的
もろみ酢に豊富に含まれるクエン酸とアミノ酸には、身体に溜まった脂肪を燃焼する効果が期待できます。
クエン酸とアミノ酸の2つの成分を一緒に摂取することで、体内にある酵素の活動を活性化させてくれます。
活性化した酵素による働きの結果、身体に溜まった内臓脂肪や皮下脂肪などを分解・減少させるという効果が期待できるというわけです。
クエン酸とアミノ酸による脂肪燃焼効果をさらにアップさせるためには、合わせて有酸素運動を取り入れると効果的です。
以下は、有酸素運動と呼ばれるものの一例です。
- ジョギング
- ウォーキング
- 水泳
- エアロビクス
- サイクリング
さらなる脂肪燃焼効果を発揮させるためには、もろみ酢を摂取してから30~40分後に有酸素運動を行うことが効果的とされています。
たしかに、もろみ酢を飲むだけでも脂肪燃焼効果は得られます。
しかし、それだけでは身体に溜まった脂肪までも燃焼させることは難しいです。
もろみ酢ダイエット=もろみ酢を飲むだけで痩せるダイエットというものではなく、やはり適度な運動も必要となります。
もろみ酢を飲むことでクエン酸+アミノ酸を積極的に摂取しながら運動を取り入れることで、効率良く脂肪を燃焼させるというのがもろみ酢ダイエットです。
そのため、もろみ酢を飲めば飲むほど痩せるというものではありませんので誤解のないようにご注意ください。
もろみ酢に含まれるクエン酸の健康効果とは?
代謝をアップさせて美肌効果
もろみ酢に含まれるクエン酸には、代謝を高める働きがあるとされています。
その働きにより、肌のターンオーバーを促進させてくれる効果が期待できます。
そのほかにも、シミ予防やハリ・ツヤを保つなどの嬉しい効果があるとされています。
また、荒れた肌のコンディションを整えてくれる効果も期待できます。
高血圧を予防する効果
もろみ酢にはクエン酸やアミノ酸をはじめ、GABA(ギャバ)やカリウムなどの成分が豊富に含まれています。
これらの成分を摂取することで、血圧を下げる効果が期待できます。
即効性はないため摂取後すぐに効果があらわれるわけではありませんが、継続して摂り入れることで高血圧の症状を改善するとされています。
気になるもろみ酢の摂取目安量は?
もろみ酢の摂取量目安は、一日あたり30mlと言われています。
効率良く効果を発揮・持続させるためにも、一度に全量を摂取するのではなく30mlを3回に分けて摂取すると良いでしょう。
とはいえ、上記はあくまでも目安量です。
近年様々なもろみ酢が販売されており、製品によっては既に希釈されている場合があります。
そのため、実際の摂取量は製品の説明書きを参考にすることをおすすめします。
もろみ酢を美味しく摂り入れるには?
もろみ酢は通常の酢製品とは異なり、酢酸成分が含まれていません。
そのため、酢特有のツーンとした刺激が少なくマイルドな口当たりです。
そのままでも飲みやすく、摂り入れやすいかと思います。
より飲みやすくするために水で割るのもおすすめですが、毎回では飽きてしまうという方もいらっしゃることでしょう。
そこで、もろみ酢の美味しい飲み方や手軽で簡単にできるレシピをご紹介したいと思います。
それでは、さっそく見ていきましょう。
もろみ酢のレモン割りドリンク
まずはレモンの効果で清涼感がアップし、さっぱりとした口当たりが特徴のドリンクをご紹介します。
お風呂上がりや夏の暑い時期には、キンキンに冷やして飲むのがおすすめです。
もろみ酢にプラスしてビタミンも摂取できるので、水割りに飽きた方は是非お試しください。
【調理時間】5分
【材 料】1人分
- もろみ酢…50ml
- 水…50ml
- レモン果汁…5ml
- 氷…お好み
【作り方】
- まず、グラスやコップにもろみ酢とレモン果汁を入れて混ぜ合わせます。
- しっかり混ぜ合わせたら、分量の水・氷を入れてさらにかき混ぜて完成です。
もろみ酢×ヨーグルト
もろみ酢のまろやかな風味は、フルーツとの相性も抜群です。
そこにヨーグルトを合わせたヘルシーなレシピになっています。
お好みで蜂蜜をプラスすることで、さらにデザート感覚で召し上がれるかと思います。
【調理時間】10分
【材 料】1人分
- もろみ酢…大さじ1
- バナナ…1本
- ヨーグルト…200g
- いちご…4個
- 蜂蜜…お好みで
【作り方】
- 皮を剥き一口サイズに切ったバナナとヘタを取った苺に、もろみ酢を加えて和えます。
- そこへヨーグルトをかけて、お好みで蜂蜜を加えたら完成です。
ミニトマトのもろみ酢マリネ
もろみ酢のマイルドな風味が楽しめる甘酸っぱいマリネです。
もろみ酢の栄養素だけでなく、野菜の栄養素もダイレクトに摂れるオススメのレシピです。
今回はミニトマトを使用していますが、お好みの野菜でアレンジ可能ですので是非お試しください。
【調理時間】10分
【材 料】1人分
- ミニトマト…1パック
- オリーブオイル…大さじ1
- もろみ酢…大さじ1
- 蜂蜜…大さじ1
- 塩…ひとつまみ
- レモングラス…少々
【作り方】
- ミニトマト以外の材料を小さめのボールなどに入れ、良く混ぜ合わせてマリネ液をつくります。
- マリネ液が染み込みやすいように、ミニトマトの皮を湯むきします。
- 湯むきしたミニトマトをタッパーなどに入れて、調味液を注ぎます。
- 冷蔵庫で寝かせ、一晩経ったら完成です。
もろみ酢ピクルス
お酢の代わりにもろみ酢を使用することで、酸味を抑えたマイルドなピクルスが簡単に作れます。
たっぷりのクエン酸とアミノ酸のほか、食物繊維も摂れるお手軽レシピです。
こちらも使用する野菜はアレンジ可能ですので、お好みのものでお試しくださいね。
【調理時間】10分
【材 料】1~2人分
- もろみ酢…150cc
- きゅうり…2本
- にんじん…1/2本
- 砂糖…大さじ山盛り5
- 塩…小さじ1/2
- 七味唐辛子…お好みで
【作り方】
- きゅうりとニンジンを食べやすい大きさに切ります。
- ジップロックなどの保存袋にきゅうり・ニンジン以外の材料を入れ、漬け込み液を用意します。
- そこに切った野菜を入れ、冷蔵庫で一晩寝かせたら完成です。
もろみ酢たまねぎドレッシング
たまねぎの食感ともろみ酢の風味が相性抜群のドレッシングです。
サラダはもちろんですが焼いたお肉やお魚にかけてソースとしても活用できるので、是非お試しください。
【調理時間】10分
【材 料】1人分
- もろみ酢…大さじ4
- 玉ねぎみじん切り…1/4個分
- 生姜すりおろし…2かけ分
- 醤油…大さじ2
- きび砂糖…小さじ2
- ごま油…大さじ3
【作り方】
- 玉ねぎをみじん切りにします。
- ボールに玉ねぎ以外の材料を入れ、良く混ぜ合わせて調味液を作ります。
- 調味液が準備できたらみじん切りにした玉ねぎを加え、よく混ぜ合わせます。
- 完成後すぐに召し上がることもできますが、しばらく休ませると味が馴染んでより美味しくいただけます。
まとめ
今回は、まだあまり知らないもろみ酢の健康効果についてご紹介してきました。
もろみ酢には、身体に嬉しいクエン酸やアミノ酸などの栄養素がたっぷり含まれています。
そのまま飲んで手軽に摂取することができますが、より効果を実感するためにも有酸素運動をプラスすることをおすすめします。
今回ご紹介したお手軽レシピを参考に、皆さんも毎日の生活にもろみ酢を摂り入れてみてはいかがでしょうか?